2019/04/02

新元号「令和」に決定


時間と共に、新元号決定の背景が説明されるだろう。
ただ30年後らしいが。。

ここからはあっしの推測だが、
六つほど元号の候補があったらしいが、
決定的だったのは、「和」の文字が入っていたためだろう。
日本の文化として、先祖の名前から一文字とって、
それを子供の名前としたりする習慣がある。
例えば徳川幕府における各将軍は、
家康の「家」の文字を取った名前が多く存在する。
それと同様に昭和の「和」の文字が入っていたことが大きそう。

また日本人の精神性として、遥かいにしえの聖徳太子から伝わる、
冠位十二階十七条の憲法の、
「和を以て貴しと為す」が、和の精神、
「平和」の「和」ということで評価が高かったようだ。
平成に続き、戦争の無い平和な世界への、
願いが込められていることだろう。
和の国、日本、「和」この一文字に異論はなさろう。
簡単に言えば、日本人はこの文字「和」が好きだと。。

「令」の文字の由来は、万葉集の一節から、
「和」の文字と共に取られたらしい。
令の文字は、否定的に解釈を受けることもあるようだが、
例えば、命令の令にあたるなどと。。
しかし、「令」の持つ意味合いはそれだけでなく、
「告げる」と言う意味合いもある。
「号令」、「法令」などを見れば分かるが、
号を告げる、法を告げるなどと見て取れる。
まあ命令も命を告げるとなるのだが。。。


つまり、今回の元号には、和を告げると言う、
未来への期待や願いが込められているのだろう。
皇太子殿下もまだまだお若い。
そしてすぐに新天皇陛下になられる。
願わくばこの和の時が、閣下の御時勢と共に
末永く続いてほしいものだ。

で政府はこの大変目出度い時に水を差すようなことなんてすんな。。
例えば、消費税増税とか、公文書の西暦表示とか。
文化と効率性を天秤で計るのは愚かもいいとこ。
ただ西暦の19を引くだけ(正確には元年は0年でないため18だが)。
こんなとこで効率性を図るくらいなら、
ぐちゃぐちゃにした消費税の低減税率から効率性を見直すべき。

0 件のコメント:

コメントを投稿